Rocket Lab:SPAC上場も果たした小型ロケットメーカー

宇宙ビジネスニュースレターOrbitsの番外編です。
今回はSPAC上場を果たし、数々の宇宙機器メーカーを買収しているニュージーランドで創業された小型ロケットスタートアップRocket Labについて記事を書きました。
Orbits編集部 2023.08.21
読者限定

こんにちは。

今回は日本の衛星メーカーも御用達の、SPAC上場も果たしている、ニュージーランドの小型衛星用ロケット開発スタートアップRocket Labについて取り上げます。

先日宇宙空間で製薬サービスを手掛けるVarda Space Industriesの記事を書きましたが、彼らはコア技術となる再突入技術などの開発に注力しており、衛星バスシステム(衛星の電源や通信など基本機能に必要な機器)はRocket Labが開発する衛星バスシステムPhotonを活用しております。

そこで今回の記事ではロケット〜衛星バスシステムまで開発する「垂直統合ビジネス」を手掛けるRocket Labの全貌を探るべく、記事を執筆しました。

ここから先は読者限定の記事となっておりますので、ぜひニュースレターへ登録して閲覧ください。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5533文字あります。
  • 小型ロケットを開発する「Rocket Lab」とは
  • Rocket Labの創業ストーリー
  • Rocket Labの経営陣
  • Rocket Labの歴史
  • Rocket Labの資金調達遍歴
  • Rocket LabのM&A戦略
  • まとめ
  • 参考文献

すでに登録された方はこちら

誰でも
[2024.1.19] アストロスケール、燃料補給用衛星のコンセプトを...
誰でも
[2024.1.12] Astrobotic、月面着陸船「Peregr...
誰でも
[2024.1.4] Rocket Lab、米国政府から約5億ドルの契...
誰でも
[2023.12.22] 衛星通信を手掛けるLynk Global、上...
誰でも
[2023.12.08] GITAIが月面プロジェクトに採択
誰でも
[2023.12.01] SpaceXがパラシュートメーカーを買収
誰でも
[2023.11.24] Starship、2度目の打ち上げを実施
誰でも
[2023.11.03] Starlinkが損益分岐点を突破