[2024.1.12] Astrobotic、月面着陸船「Peregrine」を打ち上げ

宇宙業界に関心のあるビジネスパーソン向けに、1週間に起きた宇宙ビジネスのニュースや宇宙ベンチャーの資金調達情報、イベント情報を発信しています。
・今週の宇宙ビジネスニュース
・資金調達/M&Aニュース
・イベント情報
・編集後記
Orbits編集部 2024.01.12
誰でも

こんにちは。

JAXAが開発したX線分光撮像衛星「XRISM」がファーストライト観測に成功したニュースが報じられました。また同じH-IIAロケットに搭載されていた小型月着陸実証機「SLIM」も現在月周回軌道に入り、1月20日に月面着陸を予定しています。日本の宇宙開発ニュースも引き続き注目です。

まだニュースレターに登録していない方は、こちらからご登録ください。毎週金曜日に1週間で起こった宇宙業界のニュースについて配信しております。

***

📰今週の宇宙ビジネスニュース

  • 米国月面着陸船メーカーAstroboticが、初の月面着陸船Peregrineを打ち上げました。今回はNASA商業月面輸送サービスCLPSの一環として実施され、着陸船にはNASAやアストロスケールのものを含む計20個のペイロードが搭載されています。しかし着陸船のタンク破裂により高圧ヘリウムが漏れ出し始めたため姿勢制御に問題が生じ、月面への着陸が難しくなりました。

  • SpaceXは、2024年2月に3回目の大型ロケットStarshipの打ち上げを行うことを発表しました。今回の飛行は、軌道上にある宇宙船から別の宇宙船に推進剤を移す技術の確立のために行われる予定で、NASAの技術開発プログラムTipping Point Programの一環として、Starship内部のエンジン間での推進剤移送に挑みます。

  • NASAは宇宙飛行士4名の月面周回プログラムArtemis2号の打ち上げを2025年9月へ、そして最初の有人月面着陸プログラムArtemis3号の打ち上げを2026年9月に延期することを発表しました。アルテミス2号の打ち上げ延期は、再突入宇宙船の熱シールドや生命維持システム等技術的問題によるものです。

  • 衛星通信サービスIridium Communicationsが、同社の保有する既存衛星通信ネットワークによる5G IoT接続サービスとD2D通信サービス(端末間の接続サービス)を展開することを発表しました。2025年から実証実験が、2026年にはサービスが提供が開始される予定です。この領域にはすでにStarlinkAST SpaceMobileも参入しており、2027年には10億ドルもの市場規模になるとも予測されています。

  • SpaceXのライバルに匹敵するUnited Launch Allianceが開発したVulcanロケットが1月8日に打ち上げに成功しました。今回はAstroboticの月面着陸船が搭載されており、ロケットエンジンはBlue Originが開発するBE-4エンジンが搭載されています。CNBCによると2025年後半までに打ち上げ頻度を隔週にすることを計画しており、すでに70機以上の打ち上げ契約を結んでいます。

***

💰資金調達・M&Aニュース

  • 人工衛星のラストワンマイル配送を手掛ける、イタリアのD-OrbitがシリーズCラウンドで丸紅をリード投資家として、1億1,000万ドルの資金調達を実施しました。これまで15回のミッションにも成功しており、シリーズCエクステンションラウンドも検討しています。

  • Tech Crunchによると、米国小型ロケットメーカーABL Space Systemsが、4,000万ドルの資金調達を実施しました。現在RS1という日本のイプシロンに近い性能を持つ小型ロケットの開発を進めています。今回の資金調達は、最大1億ドルを目指しているそうです。

  • 月面着陸船を開発する、アメリカのIntuitive Machinesが既存株主のワラント行使により、1,180万ドルの資金調達を実施しました。

  • 超音速技術を応用した小型ロケットを開発する、アメリカのPipeline2Spaceが、7万1,500ドルの資金調達を実施しました。

***

🚀イベント情報

  • 2024年1月19日(金):🇯🇵 / おおいたスペースフューチャーセンター専務理事 高山久信氏より 「日本の宇宙ビジネス」について学ぼう (詳細)

  • 2024年1月25日(木):🇩🇪 / Sustainability X Technology: Transforming Aviation and Space, Empowering Sustainability (詳細)

  • 2024年1月29日(月): 🇯🇵 / 衛星による防災シンポジウム~特に衛星測位システムを活用した防災の現状と今後の可能性~ (詳細)

  • 2024年1月29日(月):🇯🇵 / S-NETセミナー2024 in 長崎 (詳細)

  • 2024年1月30日(火):🇺🇸 / GEOINTeraction Tuesday (詳細)

  • 2024年2月27日(火):🇯🇵 / 超小型衛星利用シンポジウム (詳細)

***

✏️編集後記

今週はAstroboticの打ち上げが、宇宙業界を賑わせました。惜しくも今回はタンクの不良により月面着陸には至りませんが、今回の打ち上げを次回打ち上げでは月面着陸が成功することを祈っております。

ニュースレターの感想やご要望、Xでの紹介など大歓迎です。ニュースレターを書き続ける励みになりますので、皆様からのコメントお待ちしております。お問い合わせフォームはこちら。

Orbitsでは宇宙業界に関心のあるビジネスパーソン向けに、宇宙ビジネスのニュースを毎週金曜日に配信しています。まだニュースレターを登録されていない方は、ぜひ以下のボタンからご登録ください!

無料で「Orbits|宇宙ビジネスニュースレター」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
[2024.1.19] アストロスケール、燃料補給用衛星のコンセプトを...
誰でも
[2024.1.4] Rocket Lab、米国政府から約5億ドルの契...
誰でも
[2023.12.22] 衛星通信を手掛けるLynk Global、上...
誰でも
[2023.12.08] GITAIが月面プロジェクトに採択
誰でも
[2023.12.01] SpaceXがパラシュートメーカーを買収
誰でも
[2023.11.24] Starship、2度目の打ち上げを実施
誰でも
[2023.11.03] Starlinkが損益分岐点を突破
誰でも
宇宙ビジネスの情報収集方法まとめ