インド初の月面着陸に成功(2023/8/25)

宇宙業界に関心のあるビジネスパーソン向けに、1週間で起きた宇宙ビジネスのニュースや宇宙ベンチャーの資金調達情報、イベント情報を発信しています。
・今週のニュース
・今週の資金調達・M&Aニュース
・イベント情報
・番外編記事の紹介
・編集後記
Orbits編集部 2023.08.25
誰でも

おはようございます。

先日Orbits公式Twitterを開設いたしました。毎回ニュースレターが更新される度にツイートをしていますが、今後はTwitterオリジナルの情報も発信していこうと思っておりますので、ぜひ以下のリンクからフォローください。

まだニュースレターに登録していない方は、こちらからご登録ください。毎週金曜日に1週間で起こった宇宙業界のニュースについて配信しております。

***

📰今週のニュース

  • 8月23日、インドの月面探査機チャンドラヤーン3号が初の月面着陸に成功しました。米国と旧ソ連、中国に次ぐ成功事例となります。今回のメインミッションは月面着技術の実証ですが、月面付近のプラズマ密度を測定する機器や熱特性を測定する機器など科学ミッション用ペイロードも多数搭載しています。

  • ヨーロッパの宇宙ゴミ除去ミッションの捕獲対象となる軌道上の衛星アダプター自体が、宇宙ゴミと衝突し、更に小さな破片が生じる事故が発生しました。このミッションはスイスの宇宙ゴミ除去スタートアップClearSpaceが行う予定で、ESAと9,300万ドルの契約を締結していました。

  • ポーランドが商業用宇宙ステーションを開発するAxiom Spaceと提携し、ポーランド人宇宙飛行士をISSへ飛行させることを発表しました。ESA加盟国としてAxiomと締結したのは2番目で、Axiomは宇宙飛行士の訓練や軌道上での管理、ミッションのサポートなどを管理します。この他にもスイスが2024年頭に、ISSにスイス人宇宙飛行士を送ることを決めています。

  • 宇宙開発のインフラを提供するRedwire($RDW)が開発するバイオ実験機器を、Sierra Spaceの商業用宇宙ステーションに搭載する提携を結んだことを発表しました。特に重点を置いているのは、医薬品開発に活用される微小重力環境を利用した結晶化実験です。また、Redwireの機器が搭載されるSierra Spaceのバイオ実験モジュールは、2020年代後半から軌道上で運用を開始する予定です。

  • 防衛産業向けに宇宙機用ソフトウェアを開発するTrue Anomalyは、NOAAとFCCから認可を取得し、宇宙空間の監視画像の撮影やランデブー・近接運用を行う宇宙船Jackalの実証を来年頭にSpaceXのTransporter-10で打ち上げることを発表しました。またコロラド州に3,250㎡の宇宙船製造工場「GravityWorks」の開設を発表し5日ごとに宇宙船を生産できるようになります。

***

💰今週の資金調達・M&Aニュース

  • 商業用ステーションを開発するAxiom Spaceが、シリーズCラウンドでサウジアラビアの投資会社Aljazira Capitalと韓国のヘルスケア事業会社Boryungなどから3億5,000万ドルの資金調達を発表しました。創業からこれまで5億500万ドル以上の資金調達を実施しており、現時点で22億ドル以上の顧客契約を締結したことを発表しました。

  • YC出身の宇宙状況認識サービスを手掛けるHEO Roboticsが、シリーズAラウンドでAirtree Venturesがリード投資家となり、Salus VCやY Combinator、In-Q-Tel、David Harding、Steve Baxterから800万ドルの資金調達を発表しました。同社はパートナー企業の衛星の時間を借りて宇宙物体の撮影を行っており、その情報や政府や衛星運用者に提供されています。

  • 英国の防衛系大手BAE Systemsが、コロラド州の宇宙システムメーカーBall Aerospaceを55億ドルで買収することを発表しました。BAE Systemsは年間収益260億ドルの収益を上げており、米国では国防総省プログラムのサポートをしています。

  • 衛星製造メーカーSidus Space($SIDU)が、地球観測衛星用の画像解析デバイスを開発するExo-Spaceを買収することを発表しました。Exo-Spaceは宇宙特化株式投資型クラウドファンディングサービスSpaced Ventures上で資金を集めた企業の中で、最初のExit例となります。

  • PEファンドTrive Capitalが、宇宙や防衛向けにAI/MLサービスを提供するHypergiant Industriesの買収を発表しました。Hypergiantの顧客はNASAやUSAFなど民間・防衛顧客がいます。

***

🚀イベント情報

  • 2023年9月10日(日):2023年度角田宇宙センター 一般公開(詳細)

  • 2023年10月2-6日:74th International Astronautical Congress(詳細)

  • 2023年10月17-20日(金)開催第67回宇宙科学技術連合講演会(詳細)

***

🗞番外編記事の紹介

今週はいつものニュースレターとは別に、ニュージーランド発の小型ロケットメーカー「Rocket Lab」についてリサーチ記事を執筆しました。

SPAC上場を果たしており、買収により事業ポートフォリオを拡大するなど、ますます伸びそうな企業ですので、以下からぜひお読みください。

***

✏️編集後記

今週はインドの月面探査機が月面着陸に成功するという偉業を成し遂げたニュースが、個人的な今週のハイライトです笑

今回の探査機を開発したインドの宇宙機関ISROと日本は意外な関わりがあり、JAXAと共同で月極域探査ミッションLUPEXも計画しているので、ますますインドの宇宙開発が注目されそうですね。

ニュースレターの感想やご要望、Twitterでの紹介など大歓迎です。ニュースレターを書き続ける励みになりますので、皆様からのコメントお待ちしております。お問い合わせはこちらまで。

Orbitsでは宇宙業界に関心のあるビジネスパーソン向けに、宇宙ビジネスのニュースを毎週金曜日に配信しています。まだニュースレターを登録されていない方は、ぜひ以下のボタンからご登録ください!

無料で「Orbits|宇宙ビジネスニュースレター」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
[2024.1.19] アストロスケール、燃料補給用衛星のコンセプトを...
誰でも
[2024.1.12] Astrobotic、月面着陸船「Peregr...
誰でも
[2024.1.4] Rocket Lab、米国政府から約5億ドルの契...
誰でも
[2023.12.22] 衛星通信を手掛けるLynk Global、上...
誰でも
[2023.12.08] GITAIが月面プロジェクトに採択
誰でも
[2023.12.01] SpaceXがパラシュートメーカーを買収
誰でも
[2023.11.24] Starship、2度目の打ち上げを実施
誰でも
[2023.11.03] Starlinkが損益分岐点を突破